2月18日(木)
昨日ようやく息子の大学受験が終わりました。
結果は、第1・第2希望校はあえなく撃沈
何とか第3希望校に引っ掛かり
そこにお世話になることになりました。
高校野球の夏の選手権が終わって
家族の中で進路について話し合った時
推薦受験という選択肢もありました。
「それまで野球だけで全く勉強していなかったので
一般受験などとても無理」と妻。
妻自身も上の娘も推薦で大学に入ったためか
周りの厳しい話を聞き過ぎたのか?
推薦受験を強く押していました。
しかし、私は一般受験することに拘りました。
私の持論なので異議を唱える方もいると思いますが
理由の一つは、
少しは勉強して知識を付けておかないと、
社会に出て知らないことが多いと恥ずかしい。
二つ目は、
たとえ半年間でも努力する時間をつくるべき。
将来何かの時に、それが自信になるはず。
と思ったからです。
もっとも、受験も野球と同じで相手がいる事ですから
結果はやってみないと判りませんが
それでもそんな理由で一般受験をして欲しかったのです。
結局、息子の周りに一般受験の子が多かったようで
覚悟をしてさっそく塾に入り、受験戦争に突入したわけです・・・
この半年間、息子なりにとても頑張りを見せてくれたと思います
結果は思い通りにはいきませんでしたが
息子なりにいい経験を出来たように思います
これからの4年間が人生でも一番楽しい時間のはず
充実した時間を過してほしいです