仕事のこと

本日は売却を依頼された土地に境界標を設置してもらいました。

隣地所有者との境界確認は既に済んでいたので

空家の解体が終わるのを待っていました。

今回は所有者が東京都在住で

なおかつ裏も空家になっていて

しかもそちらは遥か遠方に住んでいるので

建物の解体、測量、雨どいと電線の越境やら。。

業者の手配や段取り等で結構バタバタしてしまいました。

しかし、これでほぼ目処が付いてきましたので

やっとホッとしたところです。

やっぱり地元の不動産屋は 「小回りの良さ」 で勝負しないと、ですね

遠方にお住まいの方でも、安心して売却をお任せください

 

 

不動産売買専門(仲介・買取) ふじみ野市不動産センター

仕事のこと

現在、売却を依頼されている物件があります。

売主様が少し売却を急いでいるので

一般の購入者探しと並行して業者へも当たっています。

これまでホームページで探した10社に検討を依頼しましたが

その後、何と4社からは何の結果連絡もありません

メールやFAXで物件の詳しい資料を送付し

丁重に依頼したにも関わらず・・

ビジネスマナーがあまりにも欠けていると思います

一般の会社なら入社早々「報・連・相」をはじめ

ビジネスマナーを必ず教えられます。

私もサラリーマン時代には再三言われた覚えがあります。

今回のことだけに限ったことではありませんが

不動産業界ではちょっと一般との違いを感じることがあります。

この業界では「渡り鳥」といわれるように

営業が同じ会社に長く留まることなく

色々な会社を転々とする、といった特徴があります。

これは収入が歩合制による所が大きいと思うのですが

つまり、一人ひとりが個人商店なんですよね

あまり組織的な考え方がなく

会社側からしても個々の教育に力を入れるような

文化が薄いからではないかと思います

 

ところで、我家の娘も今月から社会人一年生。

今は毎日研修中でビジネスマナーを習っているらしいです。

先ほどの営業マンみたいにならないよう、しっかり身に付けてほしいですね

今日はすっかり「ぼやき」になってしまいました

 

 

不動産売買専門(仲介・買取) ふじみ野市不動産センター