昨晩、NHKで逆転人生「40億の借金を16年で返済、ある居酒屋の挑戦」
というドキュメンタリーをやっていました。
大企業でバラ色のサラリーマン生活を謳歌していたにもかかわらず
父親の急死により、36歳で突然倒産寸前の家業と40億円の借金を
引き継ぐことになった湯澤剛さんという方の16年間の記録です。
これは何年か前に書籍化されていて
私も自分の経営の参考にしようと何度も読み返していました。
スケールは違いますが、大企業から自営への転身という
私自身と重なる部分があり、とても興味を持ちました。
本の中で印象的な部分はたくさんありましたが、特に印象に残るのが
主人公が退職して間もない頃、元の会社の近くで元同僚達と飲む場面で
会話の中で段々と会社の知らない情報が出てきたり
何となく同僚がよそよそしく接してくる中で
自分の居場所はもうここではなく
沈没寸前の鎌倉の自分の会社だと思い知る場面です。
楽しげに仕事の話をする同僚達への羨ましさと
初めて味わう孤独感。
私にも近い経験がありましたので、共感し胸が熱くなりました。
苦しい毎日の中で主人公が命を救われた言葉が
「朝の来ない夜はない」「Never Never Never Give Up」だそうです。
今コロナ禍の世の中で、倒産400社、失業者4万人増と
耳にしたくないニュースが次々に飛び込んできます。
まさに崖っぷちに立って苦しんでいる人が多いことでしょう。
そんな人達に勇気を与えてくれる良い番組だったと思います。