プライベート

昨日は亡き父の47回目の命日でした。

あれからそんな時間が経ったなんて信じられないです。

私が小6、弟が小4、妹が小1の時でした。

それまで父が大病を患っている事など一切知らされず

ある日突然病院に連れて行かれて、初めてその事実に直面しました。

 

急なことで何が何だか頭が整理できず

葬式では3人並んでお坊さんの法話を聴きながら

下の2人はきょとんとしたまま

私は子供ながらに「この先どうなるんだろう」とただただ不安で

涙が止まらなかったのを覚えています。

当時の担任の先生が、後になってから

「幼い3人の姿を見て、あんなに悲しい葬式は初めて」

と話していたことがあります。

 

そんな日から何と47年もの月日が経ちました。

これまで色々な事がありましたが

どう考えてみても、一番苦労したのは母であったはずで

本当に感謝しきれません。

なかなか感謝を面と向かって言葉にはできませんが

昨夜はそんな遠い昔の出来事を思い出しながら

いつもの居酒屋で一人チビチビやりました

39歳という若さで逝ってしまった父の分まで

私が少しでも長く満足な人生を歩んで行きたいです

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

 

 

 

プライベート

緊急事態宣言が解除されたので

さっそく昨日の休みは

本当に久しぶりの日帰り温泉に行ってきました

当初は、小川町の花和楽の湯に行こうと思っていたのですが

サイトを見ると長期休業のようなので

以前から温泉好きの友人に勧められていた

宮沢湖の喜楽里(きらり)別邸に初めて行ってみました。

宮沢湖畔の高台の丘にあるため

露天風呂からは湖が一望でき、緑と鳥のさえずりですっかり癒され

たくさんのお風呂にゆっくり浸かった後の

風呂上がりの一杯は至福の時間でした

 

その後、テラスにあったハンモックで

しばらく昼寝をしてから帰路に就きました。

 

上福岡から車で約1時間と少し距離はありますが

その分ちょっとした温泉旅行を味わった感じで

すっかりリフレッシュできました。

温泉好きな方には絶対お勧めです

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

 

 

プライベート

我が家にチワワがやって来て9か月が経ちました。

 

思い返してみると、この間色々な事がありました。

 

一番の苦労は何でも飲み込んでしまう癖です

 

公園に散歩に連れて行けば

 

葉っぱはもちろん、ゴミやタバコの吸い殻まで

 

飲み込んでしまったこともあります。

 

夜中に吐いて、二度も所沢の救急病院に行き

 

内視鏡を使って取り出してもらったこともありました。

 

 

 

その度に、家族内では責任の擦り合いのいざこざが起こり

 

医者からも何度もきつく注意され

 

おまけに結構なお金もかかり

 

生き物を飼うことの大変さを痛感しています。

 

 

 

しかし、そんなことがあったからこそ

 

余計愛おしく感じるものです。

 

家に帰っても、犬だけは尻尾を振りながら喜んでくれ

 

それが最高の癒しです

 

 

 

飲み込んでしまう癖も

 

成長するに従って直ることが多いそうなので

 

それまでは細心の注意をもって接していくしか無さそうです。

 

今は寝ている時が一番気が休まる瞬間かもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

   ~令和3年3月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 空家特別控除を受けるには大まかにどんな手続きが必要か?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■お答えした内容■

不動産を売却して譲渡益が出た場合(買った時より高く売れて儲かった場合)

には、その利益に対して譲渡所得税が掛かってきます。

しかし、昨今の空き家の急激な増加を食い止めることを目的に

空き家を相続した時には3,000万円の特別控除が受けられるようになっていて

ほとんどの場合は、その譲渡所得税が免除されます。

 

大まかな手続きの流れとしては、売却が完了した後に

まず空き家の存在する市区町村から「被相続人居住用家屋等確認書」の交付を受けて

その確認書を添付して譲渡のあった翌年の2月16日から3月15までの期間に

自己の居住している所轄の税務署へ確定申告をすることになります。

 

この確認書の交付を受ける際に、住民票や不動産に関する書類がいくつか

必要になってきますが、ここでは具体的な内容については記述しませんので

市区町村のホームページを参照して、漏れのないように準備してください。

 

ここで注意しなければならないのは、確認書を申請した市区町村は

その内容を確認したり、場合によっては申請者や担当官庁に確認しながら

進めますので、確認書の交付までに数週間かかることがあります。

確定申告は期限を超えてしまうと特例が認められなくなりますので

確定申告の期限に確認書の交付が間に合うように、余裕を持って申請する

必要があります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

 売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!