プライベート

昨夜は大学時代のバイト仲間三人で久しぶりに一杯やりました。

それぞれ大学は違いましたが

テレビ朝日で同時期にバイトをやっていた仲間です。

一人が秋田県へUターン就職したので

二人では何度か会ったものの、三人で会うのは30年ぶり。

仕事で東京に来るとの連絡があり急遽集まることになりました。

 

その秋田の彼は、当時アナウンサー志望で専門学校にも通っていました。

就職活動が始まった頃、それを知った局のアナウンサーに

原稿を読むのを聞いてもらっていました。

しかし「君はどうしても秋田弁が抜けず、声がこもってしまうね。

苦労するかもしれない。」と言われ落ち込んでいたのを覚えています。

結局はアナウンサーを諦め、地元の銀行に就職したのですが

そんなバイトでの出来事や三人で行ったヨーロッパでの思い出話で

大いに盛り上がり、時間があっと言う間に過ぎました。

 

私のその一年間はバイト三昧で経済的にも余裕があり

バイトが終わっては六本木界隈で夜遊びを繰り返していました。

しかし、それから既に40年の月日が経っています。

あんなに時間もお金も自由に出来た時代が懐かしいです(笑)

今考えると、私の青春のクライマックスだった気がします。

 

そして今、そんな楽しかった思い出に加え

それを語り合える友人がいることが何よりも嬉しいです。

お互いに元気で再会することを約束して、渋谷を後にしました。

 

↓卒業旅行でヨーロッパへ行った頃

↓40年後の現在

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q マンションを売却したいが、事前リフォームをするべきか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

現在お住まいのマンションの売却にあたって

事前にリフォームをするべきか否かを悩んでいる方のご相談でした。

マンションにしても戸建にしても

売却の際に同じような悩みを持つ方は多いと思います。

 

売却においては内覧した時の第一印象がとても大事なので

もちろんリフォームをするに越したことはありませんが

その場合には、その分を売り出し価格に上乗せすることになり

他の競合物件より高くなってしまい売りづらいということにも繋がり

要は費用対効果の面でどうなのか?ということに尽きると思います。

 

私の場合は、戸建ではその対象が外壁や屋根にまで及び

そうなると高額なものになりますので

出来るだけ現状に近い形のままで売り出すケースが多いのですが

マンションでは部屋の内側だけなので費用対効果が大きいと考えていて

事前リフォームをお勧めするケースが多いです。

 

具体的には、10年以内の築浅でそのまま入居できるような物件なら

ハウスクリーニングのみ行うことが多く

長く居住していて汚れや経年劣化が目立つ場合には

クロスの張り替えを勧めます。

張り替えるだけで随分と第一印象が変ってくるものです。

また内覧者が一番気にする箇所は水回りですが

浴室の鏡や蛇口等の部分的な交換ならまだしも

設備自体の交換となるとかなり高額になるので

慎重に検討する必要があると思います。

 

事前リフォームをするべきか否か?どこまですべきか?は

物件によってまちまちで、我々業者でも悩むことが多いです。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨日は新年度初日ということで、あちこちで入社式があったようです。

夜のニュースでこぞって伝えていました。

 

テレビの取材を受ける数人の新社会人の口から

『ワーク・ライフ・バランス』という言葉がありました。

 

改めて調べてみると「仕事もプライベートも

どちらも充実させる働き方・生き方のこと」だそうで

私が新社会人になった38年前には無かった言葉です。

と言うよりも、心の中にはあったとしても

中々堂々と発言できる雰囲気は無かったような気がします。

それだけ時代も仕事に対する考え方も変わっているんだなぁと感じました。

 

最近は年功序列・終身雇用といった日本の企業体質もすっかり崩れ始め

加えて30年間も賃金が上がらないといった停滞した経済状況の中で

新社会人として羽ばたいて行くのは不安も多いと思いますが

これからの日本を支えて、そして変えていくためにも頑張ってほしいなぁと

心からエールを送りたい気分で観ていました。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!