プライベート

先日の定休日に、妻の両親を連れて

高尾にある「うかい鳥山」という懐石料理店へ行ってきました。

かなり前に、会社の先輩が親孝行でこの店を使い

「すばらしい店だった」と聞いていたので

私もいつかは行ってみたいと思っていました。

 

7千坪の敷地内に日本庭園や合掌造りの建物が並び

庭園内には30室の離れがあって、そこで食事が出来ます。

囲炉裏での炭火焼きがメインなのですが

もちろんその美味しさだけでなく

窓から見る庭園の素晴らしさが食事を盛り上げてくれました。

やっぱり日本人の血が流れているんだと

感じられる瞬間でした。

 

我が家では、子供達二人がようやく社会人となり

少しずつ気持ちにも余裕が出てきましたので

これからは自分達がもっと楽しもうと話し合っていました。

今回の企画は親孝行というだけではなく

その自分達の楽しみの実現でもありました

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

   ~令和2年10月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 不動産取引時に水害リスクの説明が義務化されたと聞いたが

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■お答えした内容■

一昨年の7月豪雨や昨年の台風19号等、昨今の甚大な被害をもたらす

大規模水災害の発生を受けて、不動産取引時において水害リスクに関する

情報が契約締結の意思決定を行う上での重要な要素になってきました。

そこで我々不動産業者も、今年7月から売買契約時に行う重要事項説明の中で

水害リスクについての説明が義務づけられるようになりました。

 

各役所には、洪水と内水(雨水排水能力を超える豪雨により発生する浸水)

についてのハザードマップが設置されていて、それはホームページでも

閲覧出来るようになっています。重要事項説明において、取引の対象となる

物件がそれらのマップの中でどこに所在するのか?

を表示しリスクの度合いを伝える必要が出てきました。

 

今まで水害リスクについては、不動産業者によって任意での説明に

止まっていたものがこのように義務化されたということは

今後の不動産取引を考えると、当然購入者側は余計に水害リスクを意識した

上での意思決定となるでしょうし、売主側からすれば、その売却しようと

する物件がリスクのある区域に属するとなれば、どうしても従来に比べて

売却しづらくなってくることは避けられないと思いますし

当然金額にも反映されることになります。

 

ですからこの機会に、ハザードマップにて購入希望エリアや売却を

考えている物件の所在地を確認しておく必要があるでしょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

 売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

プライベート

家族が一匹増えて3か月半が経ちました。

我が家に来た時は700グラムだったのが

先日量ったら2.3キロを超え、何と3倍以上に成長

顔も体型も随分変わってきました。

娘が「エル」と名付け、今では完全に家族の一員となりました。

 

何が可愛いかって、やっぱり甘えてくるところですね。

留守中に帰ってくると、尻尾を振って大喜びしてくれます。

それに雄のせいか動きが活発です。

人間も男の子と女の子では違うと言われますが

常に活発に動き回っているか、寝てるか、のどちらかですね。

やっぱり人間と同じでしょうか?

 

そして、少し困っているのが

私がペット用語になかなか慣れないところです。

この「子」と言わなければいけないのを

この「犬」と言ってしまったり

「ご飯」を「餌」と言ってしまったり

「ハウス」を「おり」と言ってしまったり・・

家族には何度も注意を受けています。

 

まぁ今、我が家にとっての癒しの源であることは間違いないです

 

↓ 我が家に来た頃

↓ 最近の姿

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!