よもやま話

早いもので、今年も年の瀬を迎えました。

皆さんにとって、どんな一年だったでしょうか?

私は、というと

私生活では、娘も息子も独立した後

夫婦二人+チワワの少し寂しい環境にも慣れて

のんびりした毎日を過ごしました。

仕事面では、マイペースながらも

お客様から頂いた案件の一つ一つにじっくりと向き合って

丁寧な仕事が出来たかなと思います。

でも何と言っても、健康で暮らせた事が一番でしょうか?

来年も、ぜひそうありたいと願います。

 

さて当社は、12/28(土)~1/3(金)まで冬季休暇を頂きます。

その間リフレッシュして、また年明けに頑張って行く所存ですので

引き継ぎよろしくお願いいたします。

どうか良い年をお迎えください!

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

とにかく「凄い」という言葉しか見つからない

大谷選手の活躍です。

今朝、前人未到の50-50(ホームラン-盗塁)を達成。

つい先日 「40-40の歴史的瞬間を現地で観られた」

と興奮して報告してきた息子ですが

もうすっかり過去の出来事のように霞んでいます(笑)

 

これで3度目のMVPもいただきですね!

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

日本人選手の大活躍の中で

パリオリンピックが終わろうとしています。

スポーツ観戦が大好きな私は、仮眠を挟みながら

夜中や早朝に生中継を夢中で観ていました。

 

今回のオリンピックも感動の連続でした。

勝負ですから勝ち負けはありますが

選手達のこれまで積み上げてきた努力や

犠牲にしてきたものを考えると

眼を擦りながら観るだけの価値はありました。

 

特に印象に残ったのは男子バスケットボールです。

私自身が中学、高校とバスケットをやっていたので

史上最強と言われる今回の日本チームが

どこまで世界で通用するのか?

昨年出場が決まってから楽しみで仕方ありませんでした。

結局、世界の壁は越えられませんでしたが

銀メダルのフランスとの激闘は忘れられないものでした。

4点リードの残り16秒、奇跡が起きた!と思った直後の大逆転負け。

「本当に河村のファールはあったのか?」と考えると

悔しくて床についてもしばらく眠れませんでした。

それでも、この試合は世界中のバスケットファンを

十分驚かせたと思います。

 

ところで、明日の8月12日(月)から16日(金)まで夏季休暇を頂きます。

その間、オリンピックで疲れた身体をゆっくり休めて

早く元の生活ペースに戻したいと思います(笑)

そして、また休暇明けに仕事を頑張って行こうと思います。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨夜はサラリーマン時代の先輩と成増で一杯やりました。

その先輩は元の会社で雇用延長で働いていますが

私より2歳年上なので、今年で定年のはずで

この先どうするのか?興味があり、私から誘ってみました。

 

ところが話を聞いてみると、既に3月末には退職していて

その後は、93歳のお母様の面倒を夫婦で見ながら

それぞれが思い思いに旅行したり

新しい資格や資産運用の勉強をしたりで

毎日暇な時間もないほど充実しているとのことでした。

 

私が還暦を迎えた頃

60歳後の生き方に関する本を何冊か読みましたが

サラリーマンの場合はどうしても会社に依存している人が多く

定年後に時間を持て余したり、自分の居場所がなくなったりで

精神的に落ち込む人が多いとありましたので

少し心配していましたが

この先輩の場合は全然そんなことは無く

むしろ生き生きとしていました。

 

私の場合は自営なので、もちろん定年なんてありません。

だからこそ自分で決めなければならない事でもあります。

これを機に、じっくりこれからの残りの人生設計を

自分なりに考えてみようと思いながら

酔ってフラフラになった身体で帰路に就きました(笑)

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

よもやま話

残念でしたね、昨夜のアジアカップ準々決勝。

何とも言えない沈んだ気持ちで

朝を迎えた人も多いんじゃないでしょうか?

私も同様です(笑)

 

相手が優勝候補のイランだったので

簡単に行かないとは思っていましたが

最後まで日本の良さが出せないまま

終わってしまった感じです。

 

そして今回のアジアカップで改めて感じたのは

サッカーが世界中で人気のスポーツだということです。

アジア大会にも関わらず24か国も参加し

これだけ盛り上がるんですから。

もし野球だったら、せいぜい4、5か国位しか

参加できないと思います。

 

日本に限って言えば、サッカーと野球人気は半々

むしろ大谷人気もあって野球の方が高いのではないか?

と勝手に考えていますが

ネットで世界のスポーツの人気度を調べてみると

サッカーのファン数35億人に対して野球は5億人だそうで

雲泥の差があるんですね。

だからワールドカップは世界中で凄い盛り上がるんだと思います。

 

日本代表も次の2026年ワールドカップに向けて

今回の敗戦を力に変えて、絶対頑張ってほしいです!

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

大リーグの大谷選手が日本人初のホームラン王を獲りました。

怪我をして残り25試合を欠場してのものですから

それ迄、いかにダントツに打っていたかが分かります。

 

彼の野球に対する真摯な向き合い方やストイックさは以前から有名です。

シーズン中はもちろん、オフに帰国しても他の選手のように羽目は外さず

母親に食事を作ってもらいながら、家とトレーニング場の往復の毎日だそうです。

相当自分自身と戦っているのだと思います。

 

そんな彼には人生における重要な言葉掛けがあったそうです。

先日の新聞にも触れられていましたが

それはイチローから一昨年のMVP獲得時に送られた言葉だったそうです。

 

「無理はできる間にしかできない。

できる限り無理をしながら、翔平にしか描けない時代を築いていってほしい」

 

世界のトップを知るイチローならではの言葉だと思います。

自分も野球に没頭し数々の記録を残しながらも

最後は年齢からくる衰えには勝てずに引退したんだと思います。

「遊びは後からでもできる。今こそ野球に集中しろ!」

という戒めの意味もあるんでしょう。

 

大谷選手はこの言葉を胸に「能力を伸ばせる時間はそんなに多くはない」と

さらに野球に没頭しているのだそうです。

やはり世界のトップに立つような人は考え方から違いますね。

本当に尊敬に値する選手だと感心します。

 

来シーズンは怪我のために打者に専念するらしいですが

今度は、打者に集中した場合どこまで活躍できるのか?

考えるだけでワクワクしてきます。

 

 

不動産売買専門(仲介・買取) ふじみ野市不動産センター

よもやま話

昨夜は新宿でサラリーマン時代の仲間5人で久しぶりに集まりました。

私が新入社員で初めて配属になった麹町の営業所の仲間です。

一つ下の後輩が定年を機に雇用延長をせずに会社を辞めるらしく

その送別会も兼ねていました。

当時からは既に38年経っていますので、それぞれが白髪や薄毛となり(私も同様ですが)

長い時間の経過がはっきりと見た目に表れていました(汗)

しかし不思議なもので、話し方だけは何年経ってもまったく変わらないですね

改めて驚きました。

当時の思い出話、他の仲間の事、その後の会社の事

次から次へと話題はいくらでも湧き出て来て、あっと言う間の2時間でした。

皆話し足りないので、次の店を探しましたが

金曜日でどこも入れず、残念ながら今回はそれでお開きになりました。

 

最近は歳のせいか、懐かしい昔の友人や仕事仲間と

久しぶりに会う機会が多くなりました。

でもその度に同じなのですが

久しぶりに会ったにも関わらず自然と話に入って行けて

帰り際にも特に長ったらしい挨拶もせずにあっさり別れる。

いつもそんな感じの再会です。

だから、また会いたくなるのかもしれませんが・・

 

帰りの電車でそんな事を考えていたら

思わず懐かしい青春ドラマのエンディング曲が頭に浮かんできました。

♪また会う約束などすることもなく
♪「それじゃあ、またな」と別れる時のお前がいい。

 

若い頃の大事な時間を共に過ごした仲間

これからも長く付き合っていきたいです。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

 

 

よもやま話

昨日は新年度初日ということで、あちこちで入社式があったようです。

夜のニュースでこぞって伝えていました。

 

テレビの取材を受ける数人の新社会人の口から

『ワーク・ライフ・バランス』という言葉がありました。

 

改めて調べてみると「仕事もプライベートも

どちらも充実させる働き方・生き方のこと」だそうで

私が新社会人になった38年前には無かった言葉です。

と言うよりも、心の中にはあったとしても

中々堂々と発言できる雰囲気は無かったような気がします。

それだけ時代も仕事に対する考え方も変わっているんだなぁと感じました。

 

最近は年功序列・終身雇用といった日本の企業体質もすっかり崩れ始め

加えて30年間も賃金が上がらないといった停滞した経済状況の中で

新社会人として羽ばたいて行くのは不安も多いと思いますが

これからの日本を支えて、そして変えていくためにも頑張ってほしいなぁと

心からエールを送りたい気分で観ていました。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

二週間に渡ったWBCが終わりました。

今大会は私にとって感動の連続でした。

生で大谷選手の大ホームランを観られたこと、

準決勝でのまさかの大逆転劇、

そして最後の最後にトラウトとの対戦が実現するなんて

まさに私の夢に描いていた瞬間でした。

 

1月のこのブログで、サッカーW杯に続いて

「次は野球が日本中を盛り上げる番だ」

と書きましたが、本当にその通り

いやそれ以上だったのではないでしょうか?

 

栗山監督の発した言葉で印象に残ったものがあります。

大谷選手のプレーを見て

「野球小僧に戻っている」と言っていた言葉です。

彼だけではなく、大会を通じて代表メンバー全員が

野球小僧に戻って全力でプレーしていた気がします。

 

特に世界が注目するスーパースター軍団米国との決勝戦で

日本の若い投手陣が臆することなく立ち向かい

彼らを、きりきり舞いさせている姿は

きっと世界中を驚かせたでしょうし

そんな野球小僧に戻った選手達の頑張りを感じられたからこそ

我々も大声援を送り続けていたんだと思います。

 

次回は三年後だそうですが

今度はここで自信をつけた若い野球小僧達が中心になって

また盛り上げてくれるのでしょう。

あと三年間、それを楽しみに生きていきます(笑)

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨日の午後は臨時休業をいただき

東京ドームへオーストラリア戦の観戦に行ってきました。

待ちに待った生の大谷選手の初応援です!

 

3時過ぎには現地に到着

それまでニュースであったように、ドーム周辺は凄い人だかり

特にグッズ売り場はどこが最後尾なのか分からないほどでした。

 

近くの店で景気づけに一杯やってから球場に入ると

しばらくして日本代表の試合前練習が始まりました。

大谷選手の打撃練習を一目見ようと

その頃にはもう満席に近い状態で驚きました。

しかし、お目当ての大谷選手は結局現れず

「既に準々決勝進出が決まっていたので試合に出ないのでは?」

と一瞬心配がよぎりましたが

その後のスタメン発表で定位置に名前がありホッとしました。

 

そして試合のクライマックスは開始直後に訪れました。

第一打席で今大会初の看板直撃の大ホームランが飛び出しました。

ドーム内は湧き上がる大歓声と熱気に包まれて

思わず私も大興奮してしまいました。

これを感じられただけでも来た甲斐があります。

それに、これだけのスター軍団を見られるのも

もう二度とないのではないでしょうか?

 

帰りには元AKBの板野友美さん(高橋選手の奥さん)を見つけ

手を振ったら返してもらえ、つい喜んでしまいました(汗)

妻の影響ですっかりミーハーになってしまったようです。

 

そんなこんなで昨日は忘れられない一日となり

帰宅した時にはすっかり日付変更線を越えていました。

 

↑この直後に大ホームラン

↑やっぱりお立ち台はこの人

↑ダルビッシュもいます

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!