よもやま話

来週、息子が大学の仲間とグアム島に行くらしく (家族以外とは初)

ネットで安いツアーを見つけた、と張り切っています

しかし、本日旅程表を見てビックリ

12日 1:55 グアム着

13日 7:00 グアム発

印刷ミスか?強度の老眼か?と目を疑いましたが間違い無さそう

つまり、現地滞在時間は約29時間

空港との往復を考えるとほぼ丸一日

 

年末の忙しい時季とはいえ、こんな強行スケジュールで

帰国後にどんな感想を漏らすのでしょうか (苦笑)

(↑ イメージ)

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

昨日、登山家の田部井淳子さん死去のニュースを見ました。

 

田部井さんは世界で初めて女性としてエベレスト登頂に成功した人です。

 

登頂した田部井さんだけが有名になりましたが

 

実際は女子登山隊15人で登り、酸素ボンベ不足から頂上へは一人しか登れず

 

隊長から指名されたのがこの田部井さんであり

 

他の14人を含めた快挙だったことはご存知でしょうか?

 

 

 

この15人のメンバーの中に真仁田さんという人がいて

 

実は私が当時通っていた高階中学校の先生だったんです

 

中学1年生の時の事なのでうろ覚えですが

 

確か体育館で全校の壮行会をやったと思います。

 

そして今、卒業アルバムを見ると3年生の担任として写っていますので

 

帰って来てから復職したんですね。

 

 

 

真仁田先生は、女性なのにずいぶん大きな夢にチャレンジしていたんだな

 

と今更ながら感心しますね

 

そんなことを思い出させられた昨日のニュースでした。

 

 

 

↓ その時に買った写真集。今も大事にしています。

 

 

 

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

9月6日(火)

昨夜、息子が知り合いのフェイスブックで見つけた下の写真を見て

「行ってみたい、どこのスタバだろう

とスマホで場所を一生懸命探していました。

 

そのうちに、私と妻も一緒に探し始めてかれこれ20分

ようやく、そこが二子玉川公園店であることが判明しました

 

そして、色々と探していて初めて知ったのですが

スタバには全国で13店舗「コンセプトストア」という店舗があり

他店舗とはちがう、その地ならではの建物などを用いて

雰囲気抜群の店舗を作り上げているのだそうです。

 

その中で、私は東急プラザ表参道原宿店には行ったことがあります。

原宿の交差点の大きなビルの屋上にあるのですが

初めての時にはちょっと驚きました ↓

 

また、福岡県の太宰府天満宮表参道店みたいに個性的な造りもあります。

一度テレビで観たことがありました。

スタバ、なかなかやりますね

コンセプトストア巡りというのも面白そうです

 

PS:息子は本日さっそく友達を誘って二子玉川公園店に行ったようです

 

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

 

 

 

 

 

 

よもやま話

8月24日(水)

オリンピックが終わってしまいました。

お盆休みと重なって、今回はひたすら長時間観ていました

重なる寝不足と不規則な生活のおかげで

休み明け、元のペースに戻るのにちょっと時間がかかりました

普段スポーツといえば野球・サッカーくらいしか観ませんが

オリンピックだけはメダルを期待して、柔道・レスリング・体操・・と

夢中になってしまうのは私だけでしょうか・・・?

 

そして次回はいよいよ東京が舞台ですね

閉会式を観ていてワクワクしてきました

2020年というと、我が家では下の息子が順調にいけば社会人一年生。

親としての重~い肩の荷も降り

だいぶ楽に迎えられるのか、と思うと益々ワクワクしてきます

 

 

 ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

8月12日(金)

 

昨日、息子が友人2人と普通の家庭用自転車で 

 

片道8時間もかけて鎌倉まで行ったそうです

 

さすがに帰る気力は沸かなく

 

3人とも自転車を乗り捨てて電車にて帰宅

 

警察からの連絡がないよう、登録プレートも剥がしてきたとのこと・・

 

ハチャメチャな事をしたい年頃とはいえ・・・

 

私としては、やっぱり自転車がもったいない

 

 

 

さて、誠に勝手ながら、8/13(土)~17(水)は夏季休暇を頂きます

 

今年も特に遠出の予定はありませんが

 

気分をリフレッシュして、また休み明けから頑張りたいと思います

 

 

 

 

 

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

 

 

よもやま話

7月29日(金)

一昨日の定休日が運よく埼玉県大会の決勝と重なったので

大宮県営球場まで観戦に行ってきました。

結果は、花咲徳栄高校の圧勝

なるほど徳栄至上最強チームという感じの試合運びでしたね

甲子園が楽しみです

その帰り道、公園内を通って駅に向かっていたら

ある地点に大勢の人が集まってスマホに夢中でした

覗き込んでみると、みんなポケモンGoをやっていたのです

色々と問題点が指摘されていますが、これも新しい社会現象ですね~

 

 ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

7月21日(木)

昨夜、大橋巨泉さんの訃報を知りました。

「クイズダービー」「世界まるごとHOWマッチ」と大好きなテレビ番組でした。

でも私の人生に少なからず影響を与えたのでは?と思っているのが

この「人生の選択」という本です。

好きに生きてこそ人生だ!
仕事や会社にしばられるな。
巨泉流生き方のすすめ。

大人気の司会業を56歳でセミリタイア。

春・秋は日本、夏はカナダ、冬はオーストラリアに住む快適生活。

ゴルフ・釣り・ジャズ・旅行・読書等の趣味に生きる。

 

当時、海外にかぶれながら、毎日の窮屈なサラリーマン生活に少し

嫌気がさしていた私にとって、ちょっと衝撃的な内容の本でした。

今その本を広げてみると、初版発行が2000年4月

ちょうどその頃読んだと記憶しているので

私の脱サラ(2002年3月)にも影響しているように思います。

私は今年で55歳。

今の置かれている状況を考えると、来年56歳でのセミリタイアなど

とても想像できません (笑)

でもこの本の中にあった、人生に対する考え方や見方。

とても心に残っていて、これからも参考にしたいですね。

また、好きに生きるための優先順位が書かれています

1.まず健康(そのための禁煙)

どんなに成功しどんな富に恵まれても、それでなくても
体力の落ちる後半生は、健康を伴わなければ惨めである。

 

確かにその通りだと思います。

健康には気をつけていきたいですね

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

 

よもやま話

7月18日(月)

夏の選手権埼玉県大会が始まって一週間

息子が出ているわけでもないので

仕事をサボって観に行くなんて出来ず

それでも試合の様子が気になり

仕事の合い間にネットで速報をチェックしています

 

今日は知っている子が強豪相手に大活躍し金星

というニュースが

もちろん嬉しいのは当然ですが

みんなで盛り上がっている姿を想像すると

ちょっと羨ましいですねぇ~

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

7月3日(日)

 

いよいよ今年も夏の選手権大会が始まりますね

 

 

 

 

組み合わせ

 

 

 

昨年は我が家にも高校球児がいましたので

 

今頃は、「対戦相手は?」「夏バテしないか?」

 

といろいろ心配しながら、家中がピリピリムードでした

 

あれからもう一年経ったんですねぇ~

 

 

 

高校三年の球児にとっては

 

「負けたら引退」を覚悟しながら戦って行くこの大会は

 

特別な意味を持つ大会です

 

小学校~中学校~高校と来る日も来る日もボール

 

追いかけて来て

 

それも全て 「この最後の大会のため」と言っても

 

過言ではないと思います。

 

大学に進学して野球を続ける子なんてほんの一握りですから

 

ほとんどの子にとっては、最後の最後の大舞台なんです

 

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ

よもやま話

4月10日(日)

久しぶりにマスターズに夢中です

応援しているのはもちろん松山英樹

ルールを知らない妻まで一生懸命観ています。

2打差なんてほとんど並んでるようなもの

奇跡を起こしてほしいです

明朝は、遅刻出勤と客先直行のサラリーマンが多いことでしょう

それにしても世界のトッププロ達が三日間回って

トップが3アンダーっていうんですから

とてつもなく難しいコースなんでしょうね

私が回ったら終わるんでしょうか?

 

ふじみ野市での不動産の購入と売却なら ふじみ野市不動産センターへ