仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和4年3月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 相続登記が済んでいない土地を売却する際にどう進めるか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

終活の一環で、所有している土地を処分したいという高齢女性のご相談でした。

土地の登記簿を調べてみると3年前に亡くなったご主人の名義のままでしたので

売却の前に相続登記(不動産の名義変更)が必要であることを伝えました。

このように、所有者が亡くなった後も相続登記をしないままでいるケースは

非常に多いです。

 

相続人が一人であったり遺言書がある場合には必要ありませんが

一般的にはまず遺産をどう分けるのか?を相続人の間で決定して

遺産分割協議書を作成することになります。

そして、その内容に基づいて相続登記を行うことになります。

 

ただ遺産分割協議書を作成するにしても

相続人の人数や相続方法によって手続きに必要となる書類が異なってくるため

なかなか当事者だけで進めるのは難しいケースが多いです。

そんな時には、協議書の作成から相続登記までを司法書士に依頼することも出来ます

(ただし、相続人の間で揉めているような場合には弁護士に依頼することになります)

 

文頭のご相談者のように相続登記をしないままでいると

不動産を売却出来ないだけでなく

将来権利関係が複雑になり子供や孫が後々困ることにもなりかねませんので

相続が発生したら忘れないうちに不動産の相続登記も行う必要があります。

ちなみに2024年からこの相続登記が義務化され

相続後3年以内に行わないと過料を課せられてしまいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

あれから、もう11年が経ったんですね。

地震の瞬間、私は店でパソコンを叩いていましたが

凄い揺れと同時に突然電源が落ちて

驚いて外に出てみると、街を歩く人の叫び声が聞こえ

前の歩道がぐらぐら揺れていて

まるで映画のワンシーンを観ているようでした。

 

その後、東北で大津波が起きていることを知り

テレビではその被害の様子が映し続けられました。

母親を津波に飲み込まれた少女が

「お母さーん」と叫ぶ映像が脳裏にこびり付いて

しばらく離れませんでした。

 

それでも、どこか対岸の火事のような感覚もあり

遥か遠い所での出来事に思えていましたが

昨年末に初めて被災地を訪れて

「本当に起こった事なんだ」とやっと実感した気がします。

 

文頭に「もう11年」と書きましたが

被災者にとっては長い長い時間だったのかもしれません。

そんなことを考えながら黙とうをしていました。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨日で冬季オリンピックが閉幕しました。

期間中はネットで結果を気にしたり、家に帰って中継を観たりと

スケジュールと睨めっこしながら仕事に向かい合う日々でした(汗)💦

 

今回も色々なことがありました。

高梨選手のスーツ違反、団体パシュートでのゴール直前の転倒

平野選手の最高難度の技・・・挙げたらきりがありません。

 

でもやっぱりスポーツの素晴らしさを再確認した大会でした。

思い通りに結果を出せた人、そうでない人それぞれですが

ひたむきに競技に向かい合う姿勢、それまでの我々には見えない努力の日々。

そういう背景があるから観ている人の感動を呼ぶんだと思います。

上手くいった選手は帰国してからテレビ出演等

しばらくは忙しい日々が続くんでしょう。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和4年2月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 残置物を処分してからでないと空き家の売却はできないか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

川越市内の空き家の売却のご相談で

一人暮らしだったお母様が介護施設に入居後にそのまま亡くなったので

家の中は家財等がそのまま残っている。

それらの残置物を処分してからでないと売却は始められないのか?

というご質問でした。

 

これは空き家を中古戸建として売却するのか?

あるいは売主又は買主が建物を解体する前提で土地のみを売却するのか?

によって違ってきます。

前者の場合であれば建物自体が購入の目的になるので

当然事前に購入希望者が内見することになり

その際に良い印象を持ってもらうためにも

先ずは残置物を処分してから売りに出した方が良いと思います。

また後者の場合では建物内を内見することはありませんので

残置物を事前に処分する必要はなく

買主が決まって引き渡し時までに処分すれば良いので

先に売却を始められることになります。

 

この残置物の処分ですが、ご自身で作業をするならコストもかかりませんが

これには膨大な時間と手間がかかりますので

ほとんどの方は専門業者に処分を依頼しています。

費用の目安は一般的な戸建で30万円~40万円位です。

 

また、残置物の中に仏壇や神棚・故人の写真等が混ざるケースがありますが

これらは粗末に扱えませんので、基本的に依頼者自身で処分することになります。

ただ業者によっては、お寺や神社でお焚き上げの供養をしてから

丁寧に処分してくれる業者もあります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

プライベート

週末に微熱があり体調が今一つでした。

昨日の朝には平熱に戻り体調も良く

朝食をとろうと食卓についた瞬間に家族の白い目が・・

「PCR検査を受けた方がいい」と言われてしまい

回りに迷惑もかけられないので、初めて受けることになりました。

 

会場のふじみの救急病院に行くと

さすがに感染者数のピークとあって次から次へと車が入ってきます。

寒いプレハブ小屋に1時間ほど待たされましたが

検査自体はすぐに終わりました。

ただ、イヤだったのはそれからの時間でした。

午後6時以降にスマホで結果を確認するのですが

もう本調子なので大丈夫だろうと高をくくりながらも

結果を見る瞬間は久しぶりにドキドキしました。

 

結果は陰性だったので良かったのですが

今まで我が家でのコロナ感染はいなく

どこか対岸の火事的な見方をしていましたが

いよいよ身近に迫ってきたような恐怖心を覚えました。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

プライベート

我が家に来てから一年半が経ったチワワ犬ですが

もうすっかり家族の一員として馴染んでいます(笑)

 

来た当初は何でも口に入れてしまい

夜中に病院に駆け込むなど、毎日冷や冷やものでしたが

我々飼い主も色々と勉強し環境を整えたせいか

最近ではそんな心配も少なくなりました。

ただ、外に出ると興奮するのか?人や他の犬に吠えまくるため

散歩に連れ出すのが、とても億劫になっています。

 

そこで、昨年11月から「わんこの学校」に通うことになりました。

ここでは、犬のしつけをしてくれるのが目的ですが

他の犬と一緒にいることで自然に社会性も身につくようです。

通い始めて約二ヶ月、

少しずつですが落ち着いてきたかなぁという感じはしています。

ただ、朝と夕方に登校と下校の時間が決められていて

私と妻で仕事をやりくりしながら送り迎えするのが少し大変です。

また、教室に通う料金も結構かかるので

「せっかく子供達の学費が終わったと思ったら、今度はわんこの学費か」

と苦笑いしています。

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和4年1月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q マンション等の集合住宅での死亡事案の告知の範囲について

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

前回は国土交通省が公表した『人の死の告知に関するガイドライン』

について書きましたが、そこでは一戸建てのケースを想定して書いています。

しかしこのガイドラインでは、マンションのような集合住宅についても触れています。

 

マンションの場合は、各住戸の専有部分とロビーや廊下等の共有部分に分けられますが

自らの住戸内での事案に関しては前回の一戸建ての内容と同様です。

問題は共有部分や他の住戸で起こった事案についての告知の必要範囲という点だと思います。

 

共有部分については、買主が日常利用する部分か否かで扱いが変わります。

日常利用する部分での事案については告知すべきとされ

利用しない部分での事案は告知の必要がないとされています。

また他の住戸での場合ですが、ガイドラインの中では「隣接した住戸の場合は告知の必要なし」

となっていますので、そこから推測すると、隣りや上下階を含め他の住戸での事案については

特に告知の必要はないと考えて良いと思います。

ただし、共有部分でも他の住戸でも「事件性や社会に与えた影響が特に高い事案については

告知すべき」と注釈があり、ここは少しあいまいな部分が残っています。

 

大型マンション内の一室で自殺等が起きる可能性は大いにあり

それにより他の住戸の売買に影響が出てくると心配される方も多いと思いますが

このガイドラインの公表が少し参考になるのではないでしょうか?

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

プライベート

明けましておめでとうございます。

冬季休暇も終わり、本日より通常営業しています。

本年もよろしくお願いいたします。

 

さて、私は年末に一泊二日の、みちのくひとり旅に出掛けました。

10年前の震災以降何度か行こうと考えていたのですが、ようやくそれが実現しました。

 

まず新幹線を一ノ関で乗り換え気仙沼へ向かいました。

魚市場で昼食をとり、その後宿泊先の大船渡温泉♨へ移動しました。

気仙沼から大船渡までは震災で電車が使えなくJRのバス移動になりました。

結局この電車路線は一昨年に廃線になったそうです。

二日目は、三陸鉄道に乗りリアス式海岸沿いを走り

宮古にて少し贅沢な三陸丼をいただき、盛岡経由で帰路に就きました。

 

車窓から眺める海は、とても静かで穏やかな様子。

まさか10年前にあんな惨事を起こした海とは全く想像できませんでした。

しかし陸地を見ると、住宅や店舗のほとんどが建て替えられたもので

庭木やブロック塀もなく殺風景で、ここには津波の爪痕がはっきりと残されていました。

 

出発の数日前に、新たな東北・北海道沖地震で桁違いの犠牲が出る可能性を報道していました。

10年前に震災の犠牲になった地元の人達は、そんな報道をどんな気持ちで聴いているのか?

色々な事を考えさせられた旅でした。

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨夜は、八神純子さんのコンサートに行ってきました。

最近は歳のせいか、昔好きだった歌手の生ライブを観たいという欲求が高まり

コンサートに行く機会が増えています。

(来年4月には髙橋真梨子さんも予定しています)

 

今回は小学校時代から腐れ縁の旧友と行きました。

私の大学受験の頃に彼がオリジナルのテープを作ってくれ

その一番最初に入っていたのが八神純子さんの『思い出は美しすぎて』という曲で

それ以来、彼女のファンになりました。

先日、新聞の中でコンサートがあることを知って

そんな遠い過去の事を思い出し、真っ先に彼を誘ったのです。

 

夢中で聴いていた頃から既に40年以上も経ち

八神純子さんも、それなりに歳を重ねてはいますが

しかし歌唱力の方は全く衰えていなく驚いてしまいました。

こういう上手な歌手は、この先もずっと歌い続けてほしいですね。

 

帰りは近くの月島のもんじゃ焼き屋で杯を酌み交わしながら

コンサートの事や当時の思い出で盛り上がりました。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和3年12月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 父親が孤独死した家を売却したいが、事故物件扱いになるか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

一人暮らしのお父様が病気で亡くなっていたのが後日発見された。

その家を売却したいが、事故物件扱いとなってしまうのか?というご相談でした。

以前にも書きましたが、昨今の単身高齢者の増加に伴って

こういう孤独死と言われるケースがとても増えてきています。

 

売主も我々不動産業者も、買い手の判断に重要な影響を及ぼす事項については

告知する義務があるという原則はあっても、死亡事案が発生した不動産の

取り扱いには、これまで明確なルールが存在していませんでした。

そんな中で先日、国土交通省が『人の死の告知に関するガイドライン』

を公表し判断基準が示されました。

その中で、告知すべき場合としなくてよい場合が示されています。

 

当然ながら、他殺や自殺等の事故死のケースでは告知すべきとされている一方

自然死(老衰・病死・転倒事故等の不慮の死)では告知をしなくてよいとされています。

ただし、自然死において数日放置されたことにより

部屋が汚れその後に特殊清掃が必要になった場合には告知すべきとされています。

なので今回のご相談者の場合には、その特殊清掃が必要になるほど

家の汚れや臭気が残ったか?という点が分かれ目になりそうです。

 

いずれにしてもこういう死亡事案については

表沙汰にしたくない心情はあると思いますが

取引後のトラブルの未然防止のためにも

まずは我々不動産業者へお伝えいただければと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!