仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和3年9月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 現在はコロナ禍なので不動産の売却は難しいのではないか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

2年ほど前にふじみ野市内の実家を相続し、東京の自宅から毎週のように

家の片付けや庭の草むしりに来ているが、段々と億劫になってきた。

もう戻る予定も無いので、売却を考え始めているが

現在はコロナ禍なので収束するまで待った方が良いのではないか?

という売り出し時期に関するご相談でした。

 

昨年からのコロナ禍で飲食業界や観光業界は散々な目に遭っていますが

不動産業界は?と言えば、決して動きが悪いわけではありません。

むしろ、テレワークという新しい生活様式により

都心に住む必要が無くなった方が郊外に移ったり

仕事するスペースを求めてマンションから広い戸建に移ったり

というような人の動きが活発になっています。

なのでコロナ禍でも不動産の売却には大きな影響は無いと言えます。

 

それよりも、このご相談者の場合は「空家3000万円特別控除」の適用が

受けられるか否かの方が重要だと思います。この制度を使えば

物件にもよりますが譲渡所得税が100万円単位で節約することが出来

売主には大きなメリットとなります。

ただし、相続後3年以内の売却が条件になりますので

この方の場合は来年中に売却する必要が出てきます。

今回は、むしろそちらを意識して早いうちに売却を開始すべきではないか?

とアドバイスさせていただきました。

 

このように、空き家を相続された方で売却を検討している場合は

必ずこの期限を意識して動いた方が良いです。

詳しいことは、我々不動産業者へお問い合わせください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨日二回目のワクチン接種が完了しました。

これで感染することがあっても重症化は防げるとのことなので

まずは一安心しています。

 

私は仕事柄、毎日色々なお客様と接したり

業者さんや関連会社の方と打ち合わせたりするので

もちろんマスクは欠かしませんが

それでも、もし感染してしまったら?と常に心配です。

特に、一人経営なので仕事への影響を考えると非常に怖く

これでようやく落ち着いて過ごせそうです。

 

それにしても、東京での感染者数は少しずつ減っているようですが

重症者や死亡者は増え続け、まだ全く先が見えませんね。

もうこの状態が一年半以上続いているので

一人一人の中でストレスも相当蓄積されているのでしょう。

もちろん私もその中の一人です。

少しでも早い収束を願うばかりです・・

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

プライベート

5日間の夏季休暇が終わりました。

当初の予定通り、ほとんど外出もせずに

家で本を読んだり、一杯飲みながら犬と戯れていました(笑)

買い物以外で唯一外出したのが、家族4人で行った浦和のレストランでした。

この休暇中にとうとう私が還暦を迎えたので

そのお祝いをしてもらうのが目的でした。

 

還暦というと、昔は会社も定年で退き、後は余生と考えられていたようですが

現代では「人生100年時代」となり、まだこれからが第二の人生となります。

今までは、家族のため、子供のためと思って一生懸命働きながら生きてきましたが

いつしか子供は大きくなり、授業料などの教育費もかかることが無くなりました。

ある本によると

「これからが生きたいように生きられる本当の時間だ」とありました。

そのためにもまずは健康第一を肝に銘じ、毎日を大事に過ごしていきたいです。

 

本日より通常営業しています。

引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

~令和3年8月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

 

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 今回の法改正で住所変更登記も相続登記同様に義務化される

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

前回のコラムで相続登記が義務化されることを書きましたが

同様に住所変更登記も義務化されることになります。

引っ越し等で住む場所が変わった場合に

ほとんどの方が住民票を移したり運転免許証の住所変更をすると思いますが

不動産登記簿の住所の変更までする方は、おそらくわずかだと思います。

これは引っ越しのバタバタの中で忘れてしまうというよりも

もともと不動産登記簿に住所が記載されていることさえ

普段から意識していない方が多いのだと思います。

 

しかし、この住所変更登記の未了が

相続登記同様に所有者不明土地の主な発生原因となっていることから

今回の改正でこちらの方も義務化されることになります。

具体的には住所変更後(引っ越ししてから)2年以内に

登記を変更しなければならず、違反すると5万円以下の過料が課されます。

 

相続登記に関しては、一連の相続手続きの中で不動産の所有者を

変更するという流れになることが多いでしょうが

こちらの住所変更登記については

なかなか気づかずにそのまま放置される可能性が大きいので

余計注意が必要になり、厳しい法改正だという印象です。

 

ちなみに将来その不動産を売却する際には

相続登記同様にいずれにしても、この住所変更登記も必須になりますので

引っ越した際には不動産登記簿の住所の変更もすることを覚えておきたいです。

手続き等については、同じく我々不動産業者か司法書士までご相談ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

明日14日(土)から18日(水)まで夏季休暇を頂きます。

こんな時期なので、特に遠出は考えていませんが

ゆっくり休んでリフレッシュしたいと思います。

 

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

東京オリンピックが終わりました。

今回の大会は8年前の「お・も・て・な・し」から始まり

エンブレムの盗作問題やコロナ感染による延期等々

色々なことがあった大会でした。

 

私もスポーツ観戦が大好きですから

仕事しながらネットで結果をチェックしたり

帰宅してからはテレビに噛り付いて

この17日間、ずっとオリンピック漬けの毎日でした。

なので、しばらくはオリンピックロスが心配です(汗)

 

そして、やっぱりスポーツって良いなぁと改めて感じました。

上手いとか凄いとか、そんな当たり前のことではなく

これまでにどれだけ自己犠牲を払ってきたのか?

どれだけ血のにじむような練習をしてきたのか?

そんなことを想像しながら観ていて

何度も目頭が熱くなる場面がありました。

 

次は3年後のパリですね。

閉会式でエッフェル塔をバックにフランス空軍機が描いた

トリコロールカラーが印象的でした。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

昨日一回目のワクチン接種が無事終わりました。

世の中で接種を希望しない人が一定数いるのを聞いていますが

私は一日も早く接種を受けたいとずっと願っていました。

しかし、いよいよ自分の番となると

やはりちょっと違った感覚になりました。

予期せぬ副反応でも出たら?後遺症は無いか?といらぬ心配が先立ち

もともと注射が苦手なので少し怖かったです。

 

そんな中、夕方かかりつけ医へ向かい

接種はあっという間に終わりました。

その後は特に副反応も見られず

今朝起きて、少し腕に痛みを感じる程度でした。

次の接種は三週間後。

2回目は副反応が出やすいらしいですが

それが終われば一安心ですね。

 

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

 

 

プライベート

昨日の休みは2年ぶりの軽井沢へ行ってきました。

涼しいうちに犬の散歩を済ませ、6時半には家を出ました。

 

今回は、北軽井沢の方へ足を延ばそうということで

着くなりまずは白糸の滝へ行きました。

ここは驚くくらいヒンヤリしていて、山道に入っただけで気温がぐっと下がります。

滝の水は地下水が岩肌から湧き出したものらしく

口にしてみると、とても冷たく美味しかったです。

 

その後は、鬼押ハイウェーを走りました。

惜しくもコロナ禍で六里ヶ原休憩所は閉鎖中でしたが

ここから見える浅間山の雄大な風景には心が洗われます。

 

そしてランチはお決まりの「PRIMO」で・・

サラリーマン時代の同僚に教えてもらってからなので

もうかれこれ20年以上は通っています。

ここでの軽井沢ビールはいつも格別です!🍺

 

そして、軽井沢アウトレットへ

私は買い物が苦手なのでいつもこの時間を使って温泉に行くのですが

今回は予定を変更して、アウトレットの中を散策したり

木陰で休んだりして時間をつぶしました。

こんな時間の使い方もたまには贅沢でいいかも知れません!

 

帰りには、ここもお決まりのスーパーツルヤに寄って

お土産の高原野菜をたっぷり買い込んで帰路に就きました。

今回もまたいいリフレッシュが出来ました!

 

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

よもやま話

65歳以上の方のワクチン接種が進み

「最近は50歳代の重症者と死亡者が急増している」と聞き

ちょうど私の年代ですし、感染したらどうしよう?

そうしたら仕事はどうなるのか?と不安な毎日を過ごしています。

そんな中で、一昨日ようやく市からの接種券が届きました。

 

さっそく中を読むと、予約開始が8月に入ってからとのこと。

既に終わっている親の話を聞く限りでは

町医者だと人数制限もあって、なかなか予約も取れないらしく

9月か10月頃ではないか?と感じていました。

さらに資料を細かく読むと、市が定める優先接種対象者という欄があり

その基礎疾患の中に「心臓病(高血圧を含む)」とありました。

自慢ではないのですが、私は今まで病気らしい病気はしたことがなく

ただ10年ほど前から少し血圧が高いので薬を服用しています。

まさかそんな程度で優先されるとも思わず

ダメもとで、かかりつけ医に電話してみました。

すると、それがすんなり予約が出来てしまったのです!

 

1回目が8月7日、2回目が8月28日。まだ予約をしただけですが

それでも何か、長いトンネルの中で光が見えたという感覚でした。

とは言え、ワクチン効果は接種完了一週間後だそうなので

私の場合は9月の初旬。

あと一ケ月半後には、また元の生活に戻れると信じて

もう一度気を引き締めて生活していきたいと思います。

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!

仕事のこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇事前相談会で聞かれたこと◇

   ~令和3年7月号~

━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社で行っている事前相談会の中で、お客様から直接聞かれたことや

共通で疑問に思われていることを、極力分かりやすくコラムにまとめて

毎月定期的に掲載しています。不動産の売却や住み替えにお役立てください。

■先月の相談会で聞かれたこと■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q 相続登記が義務化されると今のままにしておいてはマズい?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お答えした内容■

昨年お母様が亡くなり相続があったが、

相続登記は行っておらず、不動産が故人名義のままになっている。

法律改正により相続登記が義務化されるようだが

このまま放置しておいて良いものか?というご相談でした。

そもそも話の発端は、所有者不明の土地が全国土の22%に達していて

高齢化により今後さらに増加することが予想され

不動産取引や地域経済への影響がますます深刻化しています。

そして、この所有者不明となる発生原因の3分の2は相続登記の未了によるもので

相続によって所有者が変わっているにも関わらず

名義が故人のままになっていることがあり

相続から時間が経過するほど所有者を探し出すのが難しくなり

その結果、所有者不明の状態になることが多いようです。

そこで今回成立した法案では、現在任意である相続登記が義務化されることになります。

不動産を取得した相続人は、取得を知った日から3年以内に相続登記による名義変更を

しなければならず、違反すれば罰則(10万円以下の過料)が課せられることになります。

このような罰則も設けられ、将来その不動産を売却する際には

いずれにしても相続登記が必要になります。

大事な自分の不動産を守るためにも

今から登記の名義を現実に合わせておいた方がいいです。

手続き等については、我々不動産業者か司法書士までご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。参考にしてみてください (^^)v!

*なおバックナンバーは下記ページよりご覧ください

 売却に役立つ情報をたくさん掲載しています。

https://www.skfudousan.com/sell/consul_faq.html

地元での不動産売買なら ふじみ野市不動産センターへ!